2012年8月6日月曜日

「いじめと中高一貫校」の記事を読んで

AERA(2012年8月6日号)の中で興味深い記事がありました。
それは『私立中高一貫校の「いじめ」』の記事です。(サブタイトル:「私立ならいじめはないだろう」と中学受験する親子は多い。だが、もちろん私立にもいじめはある。受験や親など、さまざまなストレスが背景にある。)


記事の内容と要約すると↓
記事では、私立は公立に比べ、いじめが少ないという結果は出ているものの、「私立ならでは」と思えるいじめも見られるとのこと。私立のいじめの状況やその構造について専門家の意見を交え、書かれている。「私立ならでは」と思えるいじめとは例えば、「楽譜が読めない」ことで浮いてしまう、外国暮らしのなさが逆にいじめられる理由になってしまうとか。いじめに繋がる理由として子どもの生理的欲求が精神に与える影響に言及している記述もある。いじめに関する評判は生徒募集にも直結するため、さまざまな対策を取っている学校も多いとのこと。最後に『私立だといじめがない、というのは幻想にすぎない。私立に通う子どものいじめについては、その学校「ならでは」の背景も考慮して対応することが大事だろう。』と締めくくっている。


今回、私は、記事の中の『公立は怖い。私立ならいじめで悩まないですむのでは(中略)特に東京などの大都市圏の場合、地域のいろんな子どもが集まる公立と異なり、入学試験で成績によって振り分けられる私立には均質な生徒が集まりやすいことが、こうした期待につながっている。(中略)厳しい受験競争を勝ち抜いて入学しても、すぐに難関大学の受験を意識せざるを得ないような私立の進学校では、知識で劣ったり成績が悪かったりする生徒をまるで「下等な人間」と蔑むような価値観があるようだ。(中略)似たような成績、家庭環境の子供が集まるからこそ、ちょっとでも異質だと攻撃される。ひたすら周囲から浮かないように、自分の成績を隠したり、本音を言わないようにしたりする子どもが少なくない。』この部分にフォーカスしてちょっと書いていきたいと思います。
この記述を見たときに、あ~、確かにそういう問題ってのは起こるよな~って思いました。
均質な生徒が集まったとしても、子ども達がみな同じというわけではありません。均質な生徒の集団の中で(他よりは差のブレが少ない集団の中でも)、例えば勉強であれば、その中で順位が出て、上、中、下という序列が生まれるわけです。要は、また差が出てくるわけです。また、勉強以外でも、均質ゆえに何かちょっとでも異質なものがあれば、際立つわけです。子ども達は、親の期待やプレッシャー等に、小さいながらさらされているわけで、やはり何かをスケープゴートにして自分なりのストレスのはけ口を見つけようとしているのでしょう。だからそういう問題って起こるよな~って妙に納得したりして。

この引用した記事に記載してあることって、私自身も国立の附属に入ったときに、こういった空気をビンビンに感じましたね。
公立と違い、国立の附属に入学してくる子どもというのは確かに家庭環境は似ていると思います。上流・中流の家で、それなりにお金があり、しかも親の学歴も高く、教育熱心な家庭。しかも子ども達もみんな大人びていた、そして価値基準は勉強ができるかできないかだった気がします。(記事ほど極端ではないですが。)公立の小学校から来た私にとっては、それがあまりにも異様に映りました。(それを入学した1週間くらいで幼いながらもそう感じていました。ただ、慣れというのは怖いもので、いつの間にかそれに馴染んでいましたが)公立の小学校にいた時は、中流の家もありますが、貧乏な家もあり、でもみんな楽しく生活していた気がします。子どもながら、その生身の人間同士の触れ合いというものを楽しんでいたような。そして、勉強ができることも特技の一つだが、それ以外にも、おもしろい奴、スポーツができる奴などなど、それぞれをいいところも悪いところも無意識の中で個性として尊重していたような気がしました。
そういう公立の世界を知っているだけに、余計に異様に感じたんだと思います。あまりにも価値判断の基準が狭いと・・・

同質性というのは、何かやる上では意思疎通が図りやすいので、そういった意味では非常によいと思います。ただ、無意識の中で同質性を求める圧力が強くかかり、異質なものを排除する、異質なものを攻撃対象にするという方向性に振れてしまうと本当によくないなって思います。また、価値判断基準が何か1つの偏るっていうのは考えものだと思います。多様性を認める、自分と違う人を認める余裕・懐の深さを身につけることは社会に出てから非常に大切だと思いますので。

私自身、中高一貫は、似たような子どもが集まるので意思疎通が図りやすくていいと思っていましたが、こういった側面を見ると、う~んって考えてしまいますね。均質な集団だろうと、いろいろなタイプの人間がいる集団だろうと、人が集まれば、どこにいってもこういう問題が起こるっていうことなんでしょうけど。
だったら、公立でいろいろな人間の中で揉まれるっていうのも、実はその後の人生においてはいきるのかなとか思ったり。(いい取り方をすると)
ただ、親御さんとしては、安心できる環境に子どもを通わせたいでしょうから・・・・難しい問題ですね。

記事の一部をフォーカスして今回書きましたが、もし詳しくご覧になりたければ、バックナンバーを見てみたらいかがでしょうか。ハッと思う事例が他にも掲載されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿